お金の勉強を始めて3年、地銀を解約して1年が経ちました。

私は3年ほど前からお金の勉強を始めました。

はじめは知らない事だらけ。

これが当たり前と思っていたことが勉強していくうちに実は当たり前ではないと言うことを知り、

世間一般で言われる常識と言われていることが実は仕組まれた常識であるという事を知って無知は損だなと

改めて衝撃を受けたことを今でも覚えています。

始めに取り掛かったのは、支出の把握でした。

当時、夫は会社員、私も会社員。知人に誘われて保険会社にていわゆる生保レディーをしていました。

数字に追われ、売り上げを上げると給料も比例して上がっていく。

前職は営業とは全くの無関係の福祉の仕事だった為、新鮮な世界でした。

それまではラフな服装でほぼすっぴんで仕事していたのが、綺麗な格好をしてお客様と話したり保険の提案をする。時には今まで普通に過ごしていたら出会うことはなかったであろう社長さんや、重役の方とお話しする機会もあり刺激がいっぱいでした。

そんな保険会社の仕事自体は魅力はあったのですが数字に追われることに疲れもあり、同僚との確執など様々な要因で、3年ほどで退職することになりました。

ですが保険会社でFPの勉強をしたり資産運用について学んだことをきっかけに、それまでは銀行で貯金信者だった私は、資産運用についてもっと知りたいと思い勉強していくことにしました。

保険会社の勤めているときに、同僚に勧められて暗号資産投資を始めたのもきっかけになっています。

今はその暗号資産は売却してしまってもう持っていませんが。。。^ ^

暗号資産投資を始めたのは正直、勢いもあり、当時は月収が福祉の仕事をしている時よりも高くお金使いが荒くなっていたこともあると思います。笑

お客様と話している時に学資保険の話から『ジュニアNISAをしようかと思ってる〜』とそのお客様が言っていたので保険絶対の感情だったその当時はそのお客様の話が全く入って来ず、でもNISAのことを全く知らなかったのでネット情報で調べてみました。

調べてみた結果。。『結局投資じゃん!安全に学費を貯めるのには向いていないんじゃない?それになんだか難しそう。。』それが保険信者だった当時の私の正直な回答でした。

今では全く逆の考えになっているとは。。。

それから紆余曲折あり、保険会社を退社することになり。先に退社していた仲の良かった先輩が知り合いの内装業者にバイトに行っていると聞きお試しがてらにそこでお手伝いをすることになりました。

タイトル回収が全くできていませんが、長くなりましたのでここらあたりで一旦終わろうと思います。

続きは次回に。。

Follow me!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました